ホーチミン市ビンタイン区にある、TikTokで話題のバインミー屋さんを訪れました。地元の人たちに愛されるお店で、特別なバインミーを味わってきたので、その魅力をお届けします。
お店の場所とアクセス
シンチャオ、ホーチミン市人文社会科学大学ベトナム学部3年生のあらふねです。このブログは、YouTubeチャンネル「お皿の上のアジアch」と連動して、ベトナムのローカルグルメを紹介しています。
今回、訪問したお店は、ホーチミン市の中心にある歌劇場から約4.4kmの距離にあり、ビンタイン区の小さな路地にひっそりと佇んでいます。観光客には少し行きづらい場所ですが、Grabのデリバリーサービスを利用すると便利です。地元の人々に人気のお店なので、期待が高まりますね!
メニューと価格
こちらは店先で購入する場合のメニューと価格です。一本30,000ドンから40,000ドンと、立地を考えると少し高いですが、日本円で考えると一本200円以下ですからまだまだお得感ありますよね。
名物!塩漬け卵入りミートボールのバインミー
このお店の一番の名物は「塩漬け卵入りのミートボール・バインミー」です。ベトナムでは、ミートボール料理全般を「シュウマイ」と呼ぶため、こちらのバインミーも「シュウマイ・バインミー」として知られています。
程よい塩気の塩漬け卵が、ジューシーなミートボールと絶妙に絡み、バインミーのパンと抜群の相性を見せていました。価格も1本200円以下という驚きのコスパで、これだけ手間のかかったバインミーがリーズナブルに楽しめるのはホーチミンならではです。
もう一つの注目メニュー「鯖のバインミー」
魚好きの日本人としては見逃せなかったのが「鯖のバインミー」です。お店のスタッフに確認すると、この魚は「cá nục bông」と呼ばれる、鯖に似た魚だそう。
しっかり骨も取り除かれた状態で提供され、シンプルな味付けながらも、鯖の旨味とヌクマム(ベトナムの魚醤)の甘じょっぱい風味が絶妙にマッチしていました。具材もしっかり詰まっていて、1本でお腹いっぱいになるほどの満足感です。
セブンイレブンのタイティー
バインミーと一緒に楽しむドリンクとして、今回はベトナムのセブンイレブンで販売されている「タイティー」を試してみました。本場のタイティーとは少し異なり、アールグレイ風の紅茶にバニラの香りが加わったような独特の味わいでしたが、これはこれで美味しく、バインミーとの相性も抜群でした。ベトナムのセブンイレブンでは、学生たちにも人気のドリンク類が充実しているので、旅行の際に立ち寄ってみるのもおすすめです。
まとめ:ホーチミンのバインミーは奥が深い!
今回訪れたビンタイン区のバインミー店では、地元ならではのユニークな具材を使ったバインミーを楽しむことができました。塩漬け卵入りのシュウマイ・バインミー、鯖(または鯖に似た魚)のバインミー、どちらも日本ではなかなか味わえない一品です。ホーチミンにはまだまだ個性的なバインミー屋さんがたくさんあるので、これからも探検していきたいと思います!
次回のレポートもお楽しみに!YouTubeチャンネルの登録、コメント、いいねボタンもよろしくお願いします。
店舗情報
店名: Mrs. Lanh Bakery (Bánh Mì CÔ LÀNH)
住所: 6 Đ. Hồ Xuân Hương, Phường 14, Bình Thạnh, ホーチミン市, ベトナム
営業時間: 月曜日~日曜日 6:00 – 19:00
提供サービス: ドライブスルー, 宅配
連絡先: +84 934 446 027