ホーチミンには日本の有名な牛丼チェーンが進出しており、日本と少し違った形で営業しています。今回は、実際に訪れた松屋・すき家・吉野家の3店舗を比較し、ランキング形式で紹介します!
第1位:松屋
松屋はホーチミンで最もバランスの取れた牛丼チェーンだと思います。日本と同様に「セルフサービス形式」を採用しており、その分価格を抑えることに成功しています。さらに、松屋といえば「味噌汁無料」!ベトナムでも同じサービスが提供されており、コスパの良さが際立っています。
松屋のおすすめポイント
- 価格がリーズナブル
- 日本のメニューと大きな違いがない
- 店舗の雰囲気がカジュアルで入りやすい
特にコスパを重視する人にとって、松屋はホーチミンで最もおすすめできる牛丼チェーンです。
第2位:すき家
すき家はメニューの豊富さが魅力です。ホーチミンの店舗でも、牛丼以外にカレーやうな丼など、多彩な選択肢があります。また、店内はカジュアルな雰囲気で、ファミリー層にも利用しやすいのが特徴です。
すき家のおすすめポイント
- メニューの種類が豊富
- ファミリーでも利用しやすい雰囲気
- ベトナムならではのローカルメニューも展開
ただし、価格は松屋よりも少し高めで、特にセットメニューを注文すると割高に感じることもあります。
第3位:吉野家
吉野家は「高級路線」を打ち出しているのが特徴です。ホーチミンの吉野家は、日本の庶民的な牛丼チェーンとは異なり、和食レストランのような雰囲気があります。店内は木目調のインテリアで落ち着いた雰囲気ですが、その分価格もやや高めです。
吉野家のおすすめポイント
- 高級感のある店内
- 日本の吉野家にはない独自メニューがある
- 紅生姜が取り放題
一方で、価格が他の2店舗よりも高く、牛丼1杯でも少し贅沢な食事になってしまいます。また、日本の吉野家と比べるとメニューのバリエーションが少なく、選択肢の幅が狭い印象を受けました。
まとめ
ランク | チェーン名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | 松屋 | コスパ最強!味噌汁無料&セルフサービスでリーズナブル |
2位 | すき家 | メニュー豊富でファミリー層にもおすすめ |
3位 | 吉野家 | 高級路線で落ち着いた雰囲気だが価格が高め |
ホーチミンで牛丼を食べるなら、コスパ重視なら松屋、メニューの豊富さを求めるならすき家、少し特別な雰囲気を楽しみたいなら吉野家がおすすめです。自分の好みに合わせて、お気に入りの牛丼チェーンを見つけてみてください!